新しい記事を書く事で広告が消せます。
少し前にブログトップ(PC版)で毎日更新を
宣言しておきながら昨日更新できませんでした。
更新頻度増加から今まで、なんとか毎日更新を
維持しておりましたが、とある事情で
更新が難しくなっておりまして…()
別にネタが無いわけじゃないよ
前回の記事がどう見てもネタ切れだっただなんて、そんなことないよ
今日のネタだって数回に分けるほど大きいネタだしね!
申し訳ありませんけど、
一時的に更新頻度を再度引き下げます。
更新を楽しみにしていただいている方には
本当に申し訳ありませんけど…
動画制作の方にまで響かないようにしたいものです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にゃんぱすー(๑╹△╹๑)ノ
ということで今回は新松田駅~開成駅で撮影を行いました。
以前一度訪れている撮影地ですが、
とある事情があって撮影メインではなかった為
改めて行き直そうとJRtoukai series373さんを誘って行きました。
今年からは都市部だけではなく小田急小田原線/本厚木~小田原や
小田急江ノ島線/湘南台~片瀬江ノ島、相鉄いずみ野線/全線
京急本線(+α)/金沢文庫~三崎口などの閑散区間の撮影回数も増やしたいですね。
ん?地元路線?東急は…現状維持で

まずは新松田駅に一番近い場所から…。
1発目から失敗。

ここは午前中のみ正面が順光で
午後は逆光になって暗くなってしまいます。
対象が近い為相対速度が速く、
正面が暗いのはコンデジ勢には絶望的…。
ということでごくわずかな順光時間に撮っておしまい。
次行く時は是非ともたくさん撮りたいポイントです。

そこは移動して富士山が見えるスポット。
こちらも午後日が傾くと逆光になりますが
対象が遠いため、それほど致命的にはなりません。

3000形の6連運用。
そういえば、この日は午前中は小田松各停が3000形ばかりだったのに
午後は1000形(ワイドドア)ばかりになったような…。
平日ですし、江ノ島線とかに入れればいいのに。

多摩線に入ってばかりであまりここまで来ない気もする4000形です。
10連運用自体は多いので江ノ島線よりは断然来ますけどね。
ちなみにさっきから構図がバラバラなのは連写して
一番いいものをピックアップしてるからです。
実は一番いいのも酷い場合で何編成掲載を見送ったことか

3000形の10連。
これまたおもしろいのが来ました。

3000形6連再び。

ここ、晴れていればちゃんと富士山が見えます。
ここにいる間だけ快晴でした…。

8000形×富士山
この組み合わせはあと何年見れるんでしょうか…。

似たような写真ばかり掲載してますね。
今回は動画メインで撮って、間にちょこちょこ
写真を入れている感じなことに加え、撮影ポイントは
かなり何度も変えていますけど対象は基本的にずっと橋です。
そのうち、この時に撮った
ちょっと凝った写真も掲載していきます。
その一連で撮れたのがこれにあたりますよ

コメントお待ちしております!

ランキング参加中です。
よろしければクリックお願いします!
新しい記事lホームl古い記事
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
- 関連記事
-
- 新松田駅へ、撮影に行ったよ!2014.3 #2
- 新松田駅へ、撮影に行ったよ!2014.3 #1
- 京急の現在、過去の動画を集めてみた #動画週間
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)