新しい記事を書く事で広告が消せます。
そこで、ズームのテストと、どのくらい暗所に強いのかをテストしました。

割とズームした方がきれに撮れる小田急大和駅で1本。

続いて相鉄大和駅でも1本。

こういうトンネル内で一度写真を撮ってみたかった。
通常はCMOSイメージセンサが大きな方が暗所に強いので本来はこういうのは一眼向けのものなのですが、足りない性能をデジカメはきっと内部で目いっぱい処理かけてきれいに映るように処理してるのでしょう(多分)
一眼を完全に使いこなせていないというのもあるんですが、デジカメの方がきれいに写りました。元々自然な感じに写るNikonに対して、Canonは色鮮やかに写すのが得意なので会社の違いかもしれませんが。
ただ、内部の処理が強いのか黄色とか変な色が混ざってたりしたものもあったので、ちょっと色のバランスはiPhoneで修正かけて自然な感じにしました。Wi-FiなのですぐにiPhoneに送れるし、修正加えられるのもいいですね。
そういえば、i-Sightカメラ(iPhoneのフロントカメラの名称)ではライト使っても黄色が混ざることはありませんが、京セラのガラケーではライト使うとどういうわけか派手に黄色が混ざって(ライトは白なのに)結構困ったこともありました。白だと色々な色が混ざっているので黄色が写っても不思議ではないですが、なぜ黄色だけなんでしょうかねぇ…。そして、iPhoneはそのあたりの対策がしっかりしてて素晴らしいです。

この写真はかなり大げさに、大胆に加工してますが実際はもっと暗いです。
これだけ撮れるという意味で掲載してみました。

トンネル内でこれだけズームしてもクッキリ写るのは素晴らしいです。
ただ、さすがに暗所だとピントが甘いですね。
元々本格的に鉄をする気はサラサラなく、テストをしたかっただけなので小田急1本と相鉄を上下1本ずつ撮って終了です。
ブログに載せるボリュームとしてはむしろこのくらいの方が楽でいいですね。

コメントお待ちしております!

ランキング参加中です。
よろしければクリックお願いします!
新しい記事lホームl古い記事
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
- 関連記事
-
- 小田急小田原線で東京メトロ その1
- 新しいデジカメのテスト
- 遠州鉄道とJR東海 2015.2.25 その5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)